salmosax note

音楽家・山内桂 の雑感ページ

サルモサックス・イメージ

音には生音と電子音などあるけど、人それぞれに選択して追求したり楽しめばいい。以下は自分の個人的表現・作品についての考えで、共演や共演者についてではない。

 

 生音(アコースティック)は怒りなどのネガティブな気が多くなければ音の粒子が細かい。
20数年続けている呼吸法でもそれらを波動(気)という言い方で理解してきた。生音の中には厖大な情報が含まれていて繊細な音は宇宙に繋がりエネルギーに満ちている。
だから、小音や無音や微細な変化を聴くのが難しい時代に、電気やマイクを使わず音の探求をすることで挑戦してきた。

 

ところでぼくは映画を作ってしまった。映像という人が多いが「映画」なのだ。電気は音や光の質と量を著しく削り変容させるのを受け入れて、映画という形式の中に表現の可能性を探った。だから作品は自己完結しており映像ではない。

 

 

初めてサックスソロ用の音付き映像「サルモサックス・イメージ」を作った。
やはり被写体は水のみで「映画」との差別化も考えて動画でなく写真だけを使用。10年ほど撮りためた写真はけっこうあったものの、やはり量的に苦労しつつ未公開中心に選択。それにサルモサックスアンサンブルとして作っていた音源を使い制作した。
過去に自作無音映像や自作カラオケを使い演奏を試行したことと映画作りがつながった。そして「サルモサックス・イメージ」と「共演」することで成立するプロジェクト。

 
・人を錯覚させうる電気の力で作ったこの映像が、人の感覚でなく意識に働きかけてしまわないか。
・粒子が粗い音や光を使うことで自分のサックス吹奏の価値や意味を貶めないか。
・そもそもサックスソロは完結していて不満はないのになぜこんなことをするのか。

 
こんなことを考えながら、また後ろめたさを感じながら、一方でもちろん楽しみながら作った。
形式的には珍しい形態ではないが、自分なりの観点・美学に基づいた試行錯誤と挑戦ではある。なんであれ閃いたこと、この流れに身を委ね楽しむとしよう。

「サルモサックス・イメージ」初公演は3月のベトナムサイゴン。続いてハノイ。3月末に大分でもできそう、かな。