salmosax note

音楽家・山内桂 の雑感ページ

 山内佐芽

11月中旬からの1ヶ月に及ぶアジアツアーを前に、裏山のハルリ池に紅葉を見納めに母(佐芽・サガ)を連れてドライブした。少しだけど手を引いて一緒に歩いた。
ツアーの中頃に母が食べなくなったと姉から知らせが来た。どうすることもできず、不安を押し殺して旅を続け、ビルマで父の足跡を辿り奇跡や出会いでウルウルして12月中旬帰国。その時の母はすぐにも死ぬのかというような状況だった。ためにウルウルはなおも続いた。


一旦は危機を脱したものの、下降線は続いた。在宅診療の上に在宅看護も追加し、電動式ベッドを入れ、日々状況は変化していった。姉の介護にも限界が近づいていた。
年を越せるだろうかと思ったが、幸い兄たち家族の集まる新年を迎えることができた。が、かれらが帰ってからいよいよ脚が萎え、液体さえも喉を通るのが難しくなり、声を出す元気もなくなってきた。最後の3、4日は息も荒く苦しそうだった。それでも最後までオシメでなくトイレで用をたす意思を持っていた。


1月9日、新年最初の演奏のため筑後市の芸文館に車で行く朝8:00に便器に座らせてベッドに戻し、そして黙ってそっと出た。出て行くことを知られることで気落ちするようなことが僅かでもないように。
12:40、芸文館が見えて来たところで訃報の電話。それからあとは主宰美術家の牛島智子さんや共演者のハエちち(ダンス)に会っても、受付や事務員や関係者の前でも涙があふれ、コントロールできないまま14:00、ソロ演奏に入った。


実に見事なタイミングで逝った。
芸文館ライブにしろ、翌週に控える1週間の関西ツアー、そして2月の台湾ツアーなど、どれにも影響を与えなかった。
今後のスケジュールをどうするか随分悩んだのだった。結論としては母の死を予定する考え方自体が不遜であり、あくまでも生を生きるのが基本だと思い、若干の変更はしたものの計画を進めて来た。とはいうものの当然苦渋が消えたわけではなかった。
すべてをリセットして、動く2016年の年明けの幕を開ける死だった。
最後まで生きる意思を持ち、残される者たちに1ヶ月間の猶予を与え、悔いのない長寿を全うし、最後の瞬間は安らかに息を引き取ったようだ。
毅然、気丈、、、もちろん優しかった93歳、大往生。
ますます自分の道を歩き自分の活動を存分に楽しもう。それが母のメッセージだと思う。




独り言、、、


●母は生来の真面目さゆえに、認知症と老衰が進んでいく中で自分の頭の中が整理できないことを悲しんでいた。いったいどうなっているのか、どうしてなのか教えてと訊かれ、再々言葉が詰まった。


●オレは誰だ?などと母に訊ねていて、だんだん答えが間違ってきた。みんな会話として軽く笑っていたのだが、ある日「誰の名前を言っても間違う」と1回きりだが悲しそうに呟くのを聞いて胸が締め付けられ、猛反省した。


●父の急逝の時、兄たち全員が初めて病院に集った直後にスクランブルがかかった。今回も恐れていたことが起きた。(=全員集まるのを見届け、あるいは呼び寄せ、逝った。)http://d.hatena.ne.jp/salmosax/20120223


●姉が小さなメモ帳に介護の記録を書き始めたのだが、 1月9日で最後のページが終わった。


ポルトガルから2016年ニューリリースCD "The presence of air particles ignited by memory” が届いたのが、「1月9日 12:30頃」と郵便局の不在届表に記載されていた。


●芸文館でのイベントタイトルは「ぽろぽろなる」だった。


●大戦中に父が数年滞在した、未来の妻サガを連想したであろうビルマのサガインを訪問したこと。これから始動するバンド名をサガインとしたこと。色んなことがつながってきた。